2022/05/10
 週に1回程度、ICTサポーターの方が来校します。オクリンクやムーブノートなどの使い方を教えてもらいながら、子どもたちは、さまざまな活動に取り組んでいます。4年生や6年生は、アニメーション機能を使って、コマ送りの動画を作成していました。いかにスムーズな動きを作り出すか、工夫を凝らしながら、何枚も写真撮影に臨んでいました。出来上がった作品を、友達同士で鑑賞し合う姿はとても楽しそうでした。
2022/05/09
 5月2日より、運動会の練習が始まりました。今年度も感染症対策のため、低・中・高学年毎に分かれて、表現・徒競走を行います。5、6年生は、「組みたかった体操」の一人技に一生懸命取り組んでいます。また、4年生の「エイサー」、3年生の「長久手ソーラン」、2年生の「長久手ハーモニー体操」、1年生の「クーテシガーナ」の練習も順調に進んでいます。5月28日には、子どもたちが一生懸命走り、踊る姿をご覧いただけると思います。
2022/05/06
 今日は、一年生を対象にした引き取り下校訓練を行いました。震度6強の大地震が発生したという想定で、保護者の方には、徒歩か自転車での来校にご協力いただきました。訓練に向けご準備いただいたおかげで、メール発信から、1時間半経過するころには、全員の引き取り下校訓練を終えることができました。いつか来るであろう大規模地震に備えて、子どもたちを安全に引き渡せるよう訓練を継続していきたいと思います。今後も、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
2022/05/06
 3年生の子どもたちは、社会科の学習として、長久手市中央図書館に校外学習に出かけました。長久手市の公共施設を見学するためです。司書の方に、特別資料閲覧室、ギャラリースペース、はなしのひろば、閉架書庫などを、どんな部屋なのかを説明していただきながら、案内してもらいました。また、本の修理をするボランティアさんの活動を見せていただくなど貴重な体験ができました。
2022/05/02
 2年生の算数の授業では、単元「たし算とひき算」を学習しています。簡単なたし算やひき算を暗算で計算する練習を繰り返し行いました。教科書の問題が終わった子どもたちは、タブレット端末を使って、更に難しい問題にチャレンジしていました。図画工作の授業では、「材料からひらめき」の活動に取り組みました。子どもたちは、ひも、布、ビーズ、ストローなどのいろいろな材料を使って、思い思いの作品を作り上げていました。
2022/04/28
 本年度のクラブ活動が始まりました。4~6年生が、興味関心をもって選んだクラブ活動は、年間7回実施されます。バイオリンクラブ、囲碁クラブは、外部講師を招き、専門的な知識技能を教えてもらうことができます。ほとんどの子どもたちが初心者であるにもかかわらず、第1回目から、囲碁の対局や、バイオリンの音出しに挑戦していました。
2022/04/27
 2年生は、単元「どきどき わくわく まちたんけん」の学習のため、地域のさまざまな場所を外から見学しました。子どもたちからは、「ここ、何回も来たことがある」「いつも人でいっぱい」などの感想が聞かれました。はなみずき通駅、パン屋さん、薬屋さん、郵便局、ケーキ屋さん、公園などの身近な地域の場所を、興味をもって探検することができました。
2022/04/26
 子どもたちの大好きな給食の時間です。今年度もグループ会食ではなく、一人一人が前を向いて、しゃべらずに給食を食べます。どの子も、「食べるとき以外はマスク着用」のルールを守って、食べ終わったらすぐにマスクを着けています。子どもたちがおしゃべりをしながらわいわいと過ごす給食の時間が、一日も早く戻ってきて欲しいと思います。
2022/04/25
 1年生の生活科では、「学校探検」を行っています。校内を見学し、何があるかを発見したり、学校の施設に関心をもったりすることが目的です。理科室、図書室、パソコン室、保健室、音楽室、図工室、職員室などを、2列に並んで静かに見て回りました。その後、教室では、学校の地図を見ながら、見学した教室の場所を確認しました。また、書写の授業では、「ぐう、ぺた、ぴん」の掛け声に合わせ姿勢を整えて、自分の名前を枠の中にバランスよく丁寧に書いていました。どの子も、良い姿勢で集中して取り組むことができました。
2022/04/22
 今年度第1回目の避難訓練を実施しました。地震の発生を想定し、落下物を避けて机の下で身を守る一次避難、避難経路の確認をしながら昇降口まで行く二次避難の訓練を行いました。今後、学期に1回の避難訓練、月に1回のシェイクアウト訓練を行います。放課中、清掃中など、教師がいない場面でも、自分たち自身で安全に避難できるよう、「自分の身は自分で守る」意識を高めていきたいと思います。

さらに表示する